クレマチス マダムジュリアコレボン
![]()
- 新枝咲き
- ビチセラ系
- 花:赤 多花性 強健
- 花の大きさ:5-10cm
- 開花時期:6月
- つるの長さ:2.5-3m
- 剪定
春の花後:その年伸びたつるの1/3程度まで剪定
株立ちにしたいなら根元で剪定
冬:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
- 作出国:フランス
- 作出者:Francisque Morel
- 作出年:1900年以前
ビチセラとビルドリオンの交配種
ワインレッドのひらひらした花で花弁の端が細長く反り返る
多花性で充実すれば株全体に咲く
金子氏もおすすめのクレマチス
花後早めに切り戻すと年に何回も咲く
![]()
花弁のわりに花芯が大きい
![]()
花の主調が強くないためどんな木にも合いそうなクレマチス
クレマチス ダッチスカイ
![]()
- 新枝咲き
- ビチセラ系
- 花:薄い青 多花性
- 花の大きさ:6-8cm
- 開花時期:6月
- つるの長さ:1.5-2m
- 剪定
春の花後:その年伸びたつるの1/3程度まで剪定
株立ちにしたいなら根元で剪定
冬:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
白地に薄い青が入るクレマチス
多花性で夏にもよく咲き、涼しげな庭になる
ツルの長さはビチセラ系の中では短いほうのため鉢管理も可能
![]()
![]()
花弁は4-6枚
ひらひら舞う蝶のような花
![]()
![]()
ゆずの木に絡ませています
クレマチス オレンジギャル
![]()
- 新枝咲き
- ビチセラ系
- 花:赤 多花性 強健
- 花の大きさ:5-10cm
- 開花時期:6月
- つるの長さ:2m
- 剪定
春の花後:その年伸びたつるの1/3程度まで剪定
株立ちにしたいなら根元で剪定
冬:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
- 作出国:日本
- 作出者:廣田哲也
- 作出年:
鮮やかな紫赤色の中輪花
花芯の黄色とのコントラストが美しい
多花性で強健のため育てやすい
オレンジと名前にあるが赤に近い
金子氏が推しているGolden Kidsコレクションの一つ
![]()