クレマチスの景色

クレマチスの景色

クレマチスの共演 その1 24/5/8


様々なクレマチスが思い思いに咲いています。
中央に早咲き大輪系 紅おこしが2輪咲いています。もともと6輪くらい咲いていましたが、残り2輪になっています。
左の青紫の大輪花はさぬき王、上の方の赤紫の丸弁が早咲き大輪系エンプレス オブ インディアです。
中央の白の剣弁がサマリタン ジョーで右の紫の剣弁がガイディング プロミス、右の赤花がテクラです。
ここの景色は毎日違い、美しいです。

 

クレマチスの共演 その2 24/5/15


上の写真の1週間後の写真です。
中央の紅おこしが終、大輪系が咲き誇ってきています。

 

 

コニファー ブルーアイスに絡んでいるビチセラ系ペルニール 24/5/27


ビチセラ系の覆輪花のペルニールです。
コニファーのブルーアイスに絡んでいます。
小輪多花性でよく咲きます。

 

 

オリーブに絡んでいるテッセンとフランシスカ・マリー 24/5/27


テッセンが咲き誇っています。
上の青の八重花が早咲き大輪系フランシスカ・マリーです。
早咲きの分類ですが、5月中旬以降に咲き、テッセンと共演します。

 

 

遅咲きクレマチスの共演 24/5/2


中央に咲いている薄紫のクレマチスがビチセラ系ジュエリーローズです。右上の白花がフルディーンです。
木に絡み思い思いに咲いています。

 

 

コニファーのゴールドクレストに絡んでいるビチセラ系ベティーコーニング 24/5/25


ベティーコーニングは外側がひらひらして涼しげな印象の花で初夏に似合うクレマチスです。
コニファーがバックでもよく映える組み合わせです

 

 

ツルバラ安曇野とビチセラ系 ダッチスカイ 24/5/24


白とピンクのコントラストがいいですね。
ダッチスカイは1番花は薄い水色ですが、2番花は青い花が咲きます。
花付きもよく、初夏の雰囲気に合っています

 

 

フロリダ系 夜明け前 24/5/23


トレリスに絡んでいるフロリダ系夜明け前です。
発色がよく、きれいな紫で光っているようにみえます。

 

クレマチス白万重 24/5/23


フロリダ系白万重が咲き誇っています。
右の青花は遅咲き大輪系ブルーブルーです。
白万重はよく咲くクレマチスで、毎年期待を裏切りません。

 

 

ツルバラ安曇野と小輪クレマチス 24/5/


ピンク小輪のツルバラとクレマチス ビチセラ系カールとのコラボです。
赤花はビチセラ系マダム・ジュリア・コレボンです。
ビチセラ系はバラの開花時期と合っているものが多く、コラボにはお勧めです。花もヒラヒラしているものが多いため、合わせやすいです。

 

 

ミニバラとクレマチス 24/5/21


ピンクのミニバラとクレマチスのコラボです。
右の水色の八重花はマズリー、その周囲で咲いている紫のクレマチスはアフロディーテ・エレガフミナです。
中央の赤紫のクレマチスはフロリダ系ソングスです。
ピンクと紫のコラボでよく似合っていました。

 

 

木に咲いている遅咲き大輪系コメレイ 24/5/21


木のシマトネリコの枝に咲いている遅咲き大輪系コメレイです。
比較的伸びてから咲くクレマチスで、いつも私の身長(175㎝)くらいかそれより上で咲いています。
赤花というよりは赤に近い赤紫のクレマチスで、緑の葉とよく似合う色合いです。

 

 

つるバラと絡めて 24/5/12


ピンクのツルバラに絡んでいるのは早咲き大輪系 業平(なりひら)です。
ピンクと青紫、丸弁と剣弁のコラボです。
業平は非常に紫が美しいクレマチスです。おそらく全クレマチスの中で一番いい紫と思っています。
写真では少し青っぽく映っていますが、きれいな紫です。

 

 

コニファーのブルーアイスと絡めて 24/5/12


クレマチスは早咲き大輪系の甘酸っぱい季節です。
ビビットカラーのピンクで中央に濃いピンク筋が入っています。
夜でもよく目立つような明るい色合いです。花形は少しひらひらしていますが、それがまた濃いピンク花を優しく見せています。
コニファーのブルーアイスの枝に絡んでいます。色のコントラストがいいコラボです。

 

 

パーゴラとクレマチス 24/5/15


自作パーゴラに絡んでいる中輪系のクレマチスです。
右の上と下はフロリダ系ソングス、右の真ん中は遅咲き大輪系ミケリテです。
奥は全てソングスです。ミケリテはその年の初花の状態なので、今からというところです。
どちらも赤紫でパーゴラの白ともよく似合っています。

 

 



フロリダ系小絵はよく咲くクレマチスで、多花性のいいクレマチスです。
どんな木とも相性がいい薄紫で中輪です。
一方遅咲き大輪系ネグスは大輪で、青紫色です。
ネグスは比較的低いところに咲くクレマチスで昔ながらのクレマチスです。こういう色がはっきりした大輪系は遠くからでもよく目立ちますね。


ドウダンツツジに絡んでいるフロリダ系薄墨、あまねく 24/5/10


薄墨(うすずみ)は遠目では白花ですが、近くによると、薄紫のしぼりが入った非常に繊細なクレマチスです。
あまねくは右下にいますが、少し見にくいですね。薄紫のしぼりが入ったクレマチスで、非常に美しいです。
この2花は開花時期もほぼ同時で性質も似ていますので、コラボにお勧めです。
どちらかというと和の雰囲気を醸し出しています。

 

 

斑入り紫陽花に絡んでいると早咲き大輪系 紫宝(しほう) 24/5/11


きれいな青紫の八重花の早咲き大輪系 紫宝です。
斑入り紫陽花に絡んでいます。
動きがある八重花で味があるクレマチスです。

 

 

クレマチス ワルシャフスカ ニキとエトワール バイオレットとその他いろいろ 23/5/25

 

下の写真を引いてとるとこういう景色になっています。
紫花が早咲き大輪系のワルシャフスカ ニキと遅咲き大輪系エトワール バイオレットです。
遠目ではわかりにくいですが、2種類の紫クレマチスなんです。左2/3がワルシャフスカニキ、右1/3がエトワールバイオレットです。コラボというか同化していますね。失敗です。

 

左下は下の写真に写っています。
右側の薄い藤色のクレマチスは早咲き大輪系のブルーライトです。
4月からずっと咲いている印象です。

 

 

クレマチス さざなみとアンジェラ、ハーグレイハイブリッド 23/5/25

 

フロリダ系 さざなみと早咲き大輪系のアンジェラ、遅咲き大輪ハーグレイハイブリッドのコラボです。
さざなみは表面に光沢があり、光って見えるクレマチスでえかなりお気に入りです。
白地に薄い紫の組み合わせもあるようであまりないですね。

 

早咲き大輪系のアンジェラは遠くからでもよく目立つ筋花で、この筋花のパターンはよくありますが、一番きれいだと感じます。
ハーグレイハイブリッドは咲き始めでまだ花数が少ない状態です。

 

後ろの木はオガタマ ポートワリンという木で、春にバナナのような甘いにおいの花を長期間つけます。

 

 

クレマチス 水面の妖精と宿根草ガーベラ 23/5/25

 

フロリダ系 水面の妖精(みなものようせい)と宿根草のオレンジのガーベラです。
水面の妖精は淡いアンティーク風の八重花のため、その花だけでは曇った日には周囲に同化してしまいます。
ビビットした色を混ぜた方が引き締まる感じがします。

 

 

クレマチス ビエネッタとサラ・エリザベス 23/5/13

 

フロリダ系ビエネッタと早咲き大輪系のサラエリザベスの共演です。
花サイズは同じくらいで花期もほぼ同じですね。
サラエリザベスのピンクはきれいですよ。どんな花とも合いそうです。

 

 

クレマチス レッドパッションとラベンダー 23/5/5

 

早咲き大輪系の八重花レッドパッションと薄ピンクのラベンダーが共演しています。
黄色い花はユリオプシスデージー、小さな薄い藤色の花はエレモフィアニベアです。
上の木はベニバナトキワマンサクです。

 

 

クレマチス 白花と紫花 23/5/17

 

左上が遅咲き大輪系エンプレス・オブ・インディア、真ん中の白の剣弁花はサマリタン・ジョー、右下の紫花がガイディング・プロミスです。

 

サマリタンジョーとガイディング・プロミスは開花時期もほぼ同時でコラボさせやすいクレマチスです。
花の大きさも剣弁という性質も似ています。

 

一方エンプレス・オブ・インディアは弁尖が離れた赤紫のクレマチスです。開花時期は上の2つと同じです。

 

左上の赤紫系クレマチスと右下の青紫系クレマチスを真ん中の白花で調和しています。

 

 

クレマチス ピンクファンタジーとロマンティカ 23/5/16

 

遅咲き大輪系 ピンクファンタジーとロマンティカです。

 

開花も同時で花の大きさも同じくらいでコラボさせやすいクレマチスですね。

 

花弁の色は違うが、花芯の色が同じ組み合わせです。

 

 

クレマチス ガンジークリームとローズシュプリーム 23/4/29

 

早咲き大輪系ローズシュプリームとガンジークリームのコラボです。

 

ガンジークリームは早咲き大輪系の中でも1-2番目に咲く開花開始が早いクレマチスで、ローズシュプリームは比較的遅めに咲きます。

 

ガンジークリームの終わりごろとローズシュプリームの咲き始めのコラボです。
どちらも優しい花色で調和しています。

 

 

クレマチス色々 23/5/3

 

左からピンクの剣弁花が早咲き大輪系ローズ シュプリーム、真ん中の紫剣弁花がクレマチス マリア ルイーズ イェイゼンの2番花、右下の赤花がソリダルノシチ、真ん中の小さい花がテッセンの咲き始めです。

 

様々な色と大きさの花が咲いております。混植しているのでいつみても違う風景になる場所です。

 

クレマチス グレイブ タイ ビューティーと紀三井寺 23/4/30

 

テキセンシス系のグレイブ タイ ビューティーとクレマチス 紀三井寺のコラボです。
グレイブ タイ ビューティーは咲き始め、紀三井寺は咲き終わりです。

 

グレイブ タイ ビューティーは咲き始めでここから花弁が外側に開いていきます。
赤色が美しいチューリップ咲きのクレマチスです。

 

紀三井寺は薄紫の覆輪花で花芯と花弁とのバランスが絶妙な美しい名花です。
花のサイズも大きすぎず小さすぎずの中輪で何ともマッチしやすいクレマチスです。

 

 

クレマチス ソリダルノシチとモンタナ オドラータ 23/4/24

 

クレマチス ソリダルノシチとモンタナ系オドラータの共演です。

 

クレマチスの赤花にも色々ありますが、ソリダルノシチはシックな赤色です。
低いところからも咲くクレマチスで1年草ともコラボします。

 

ピンク色のモンタナ オドラータはがソリダルノシチの場所までこの花だけポツンと咲いていました。
会いに来ているみたいでしたので写真に収めました。

 

 

クレマチス パストラーレと一年草 23/4/30

 

クレマチス パストラーレです。

 

花付がいいクレマチスで薄い藤色の一重~半八重花です。
一輪一輪も美しい花ですが、まとめて咲くと豪華になります。

 

4年前に近くのホームセンターで開花株を購入して、年々花数が多くなり、2023年には100輪近く咲くようになりました。
南側で西日もガンガンの暑いところでも枯れることなく毎年咲いてくれる強いクレマチスです。

 

この花の見事さでクレマチスに魅了されていきました。

 

 

つるバラとダッチェスオブエジンバラ 23/5/2

 

患者さんに頂いたピンクのツルバラです。
花も大きく、匂いもいいバラで気に入っています。
クレマチス ダッチェス オブ エジンバラとコラボさせています。下のほうにはベル オブ ウォーキングも咲いているのですが、まだ株が若いので上まで上がってきていません。来年にはこのコラボに入ってきてくれたらと思います。
患者さんに頂く苗は枯らさないかひやひやします。

 

 

ロウグチとモンタナ メイリーン  23/4/29

 

インテグリフォリア系ロウグチとモンタナ系メイリーンの異種コラボです。
今年は春が早く、ロウグチの開花が早かったので来年はコラボしないかもです。
ピンクと紫はよく合いますね。

 

 

紅おこし、サマリタンジョー、ガイディングプロミス23/5/6

 

同じ系統の色の組み合わせです。
紅おこしはカザグルマ原種の変異株で幻の原種といわれているクレマチスです。
これが原種とは奇跡のようですね。

 

手前のガーベラの赤花は息子が保育園卒業の時にもらってきたもので、今年で4年目です。
紅一点で場を明るくさせてくれています。

 

ちなみにガーベラの後ろの黄色い小さい花はミニ葉ボタンです。
毎年息子がミニ葉ボタンを1輪だけ買い、庭に植えています。

 

 

ドウダンツツジにクレマチス薄墨をからめて 23/5/5

 

フロリダ系薄墨はよく咲くクレマチスです。
ドウダンツツジに絡めています。

 

咲き始めは絞りが入った薄い紫で徐々に白に近づいてきます。
花も開花とともに大きくなっていきますが、形が崩れない優秀なクレマチスです。

 

どちらかというと和の雰囲気を醸し出しているクレマチスです。

 

 

クレマチス薄墨と早咲き大輪系の朝霞 23/5/11

 

上の写真から1週間経過し、朝霞が入ってきました。
早咲き大輪系の朝霞は最初は薄い藤色の大輪系クレマチスで美しいクレマチスです。
薄墨ともよく似合っており、花期も合っていますので、コラボにおすすめです。
風景を優しく、奥ゆかしい印象にしてくれます。

 

 

クレマチス花島とパストラーレ 23/4/28

 

インテグリフォリア系花島です。
後ろは早咲き大輪系のパストラーレです。
花島はこの後は弁尖がねじれてきます。
ピンク紫のきれいな矮性クレマチスです。
パストラーレは低いところからも咲くクレマチスのため、矮性のクレマチスともコラボします。

 

 

クレマチス彗星2号とサンセット 23/4/24

 

早咲き大輪系の彗星2号とサンセットという青紫・赤紫のコラボです。
このあとここに白花の白雪姫が絡んできます。

 

 

クレマチス色々 23/5/5

 

いろいろなクレマチスが共演しています。
左の白花はカザグルマ(霞川)、その右がミセスNトンプソン、その右のピンク花が早咲き大輪系のサラエリザベスです。
上にはフロリダ系ビエネッタ、右の白花は早咲き大輪系の銀河、その右の紫花はインテグリフォリア系のアラベラです。
楽しそうに協奏曲を演じているようにみえます。

 

 

クレマチス面白とパストラーレ 23/4/24

 

 

クレマチス北浜と一年草 23/4/30

 

 

クレマチス イワンオルソンとつるバラ 23/5/5

 

 

クレマチス ローズシュプリームとマリアル イーズ イェイゼン

 

 

柿生と満州黄


柿生と満州黄のコラボです
この2株は開花時期も満開時期もほぼ同時のためコラボしたときは見ごたえがあります。
2種ともすっきりした剣弁花で大きさもほぼ同じ
赤と白のコラボは目立ちます

 

 

柿生とワルシャフスカニキ


パンテス系柿生とジャックマニー系ワルシャフスカニキのコラボです
柿生の咲き終わりとワルシャフスカニキの咲き始めが時期的に重なります
柿生の咲き終わりは赤系からピンク系に色褪せてくるため、ワルシャフスカニキとのコントラストがいいですね

 

 

ワルシャフスカニキとマリーボワズロ


ジャックマニー系ワルシャフスカニキと早咲き大輪系のマリーボワズロです
ビロード調赤紫と純白の組み合わせです
花芯がどちらも黄色いため調和しています

 

 

 

タイダイとチャッツワース

 

 

デニーズダブルと宿根草


パンテス系八重咲デニーズダブルとディアスキア ダーラのコラボです。

 

 

アラーナと一年草


ジャックマニー系アラーナとノースポールとの共演です。
アラーナが低い位置で咲いてくれたのでノースポールとコラボしました。
ノースポールは冬からずっと咲いており、この時期くらいに終わります。
中央の黄色の葉は羽衣ジャスミンの葉です。当院では冬に葉が落ちてしまうので、3年植えていますがまだ花をみたことがありません。
カラーリーフとしてはいい植物のため残しています。