薄藤色の八重咲き品種。花弁が厚く、花持ちが良い。四季咲き性
ダッチェスオブエジンバラと薄紫花種との交配により生まれた品種で多花性・強健種
私はデニーズダブルの花の美しさと、パストラーレの多花性の見事さでクレマチスの世界にどっぷりはまりました
この花を植えたらその美しさに魅了されますので注意してください(笑)
最初に植えたデニーズダブルは花が満開の時に立ち枯れ病が発症し非常にショックでした
その翌年も購入し、今は元気に育っています
当院でのつる伸長 140㎝/年
蕾から開花する瞬間
八重咲品種は蕾期間が長いので、開花の瞬間は感無量になります
どの角度から撮影しても絵になるクレマチス
色も薄い藤色で非常にきれいな発色
八重咲品種の中では大輪で最大14㎝にもなる
大輪八重であるが全く形が崩れない
夜の写真
クレマチスは夜も開花状態が続いているので夜の見回りの度に見とれてしまう
春姫との2ショット
八重咲き同士、淡い色同士でいい共演になる
ディアスキア ダーラと共演
ピンクと薄いブルー系の色の相性はいい
咲き始め濃いピンクで徐々にオレンジを帯びながら淡いアプリコットピンクに変化する
ピンクというよりサーモンピンクで、オレンジ色が入る
他のピンク系のクレマチスとは一味違う色見
当院では2022年に4本の株立ち株であったものが、3本立ち枯れたという悲しい思い出がある
残った1本に花が1輪つき、写真におさめた
23年は生き残った枝から花が沢山つくことを望む
花が咲いたら写真をアップ予定
淡い紫に中央がくっきりとした白の筋が入る美しい花
花によれば覆輪花ともいえる
日本的な繊細な美しさをもっており、和洋どちらの庭でも似合う
Marie Boisselot(マリーボワスロ) と The President(ザ・プレジデント)が親
2本の枝のうち元気な方を飼い猫が折ってしまい、大変落ち込んだ苦い記憶があります
もちろん猫は叱っていません
写真は残った枝から咲いた花
夏に咲いた花のため、きれいな色合いにまだなっていなく、形もすっきりしていない
2023年の春に期待