クレマチス アフロディーテエレガフミナ
![]()
- 新枝咲き
- インテグリフォリア系
- 花:紫 多花性
- 花の大きさ:10-12cm
- 開花時期:6月
- つるの長さ:2-2.5m
- 剪定
花後:その年伸びたつるの1/3程度まで剪定or地上から2-3節の強剪定
ツルが1本なら(株立ちにしたいなら)根元で剪定
冬:地際から剪定、抜いてしまわないように少し残した方がいい
- 作出国:日本
- 作出者:宇田川 正健
- 作出年:1993年
宇田川 正健氏が作出した日本のクレマチスの名花
ビロードがかった濃紫色と黒色調のしべの色合いがおしゃれ
白壁との相性は抜群で遠くからでもかなり目立つ
育てやすく、花付きもよい
四季咲き性のある木立ち性品種
ツルは自分では絡まないので誘引が必要
![]()
![]()
花弁は4-6枚
![]()
アフロディーテエレガフミナとプリンセスダイアナ
紫とピンクはよく合います
![]()
アフロディーテエレガフミナはそこまで背丈が伸びない
クレマチス 籠口(ろうぐち)
![]()
- 新枝咲き
- インテグリフォリア系
- 花:紫 多花性 強健
- 花の大きさ:5-6cm
- 開花時期:6月
- つるの長さ:1.5-2.5m
- 剪定
花後:その年伸びたつるの1/3程度まで剪定or地上から2-3節の強剪定
ツルが1本なら(株立ちにしたいなら)根元で剪定
冬:地際の根元から剪定、抜いてしまわないように少し残した方がいい
- 作出国:日本
- 作出者:小澤 一薫
- 作出年:1990年
濃青紫色のベル咲きの花
多花性で耐寒性、耐暑性に優れた強健種
四季咲き性、半木立ち性
切り戻すと何度も咲く
冬は地上部が枯れて休眠
インテグリフォリアとC. reticulataの交配種
うどん粉病に弱いため予防剤の散布が必要か
![]()